
【フロント・ワークス体操】🤨
1928年、日本で誕生したラジオ体操は、朝の定番ですね!
筋力アップ・柔軟性向上・循環器系の健康維持・ストレス解消・睡眠の質向上など、さまざまな効果があり、身体によいことはご存知かと思います。
ChatGPT さんによると、正しいフォームで行い、深呼吸を意識することがポイントだそうです。
今回は、そんなラジオ体操をしのぐ効果が得られる?!かもしれない 「フロント・ワークス体操」 をご紹介します。
一部、部署で先行スタートしていた 「フロント・ワークス体操」 が、2023 年 2 月より全部署参加のコンテンツとなりました😉
テレワークが主体であるへーしゃでは、部署内のコミュニケーションは活性化された一方で、他部署とのコミュニケーションの分断が顕著となっておりました😰
出社がメインであれば、他部署のメンバーとも、行き帰りで一緒になったり、エレベーターやコンビニであったりと少なからずコミュニケーションの場がありましたが…。
また、通勤はそれだけで、そこそこのカロリーを消費する運動でもあります。
荷物を持った移動に加え、乗り換え時の階段や揺れる電車内でのバランス取り、人の動きを読んだムーブなど視覚・聴覚をフルに使ったエクササイズです😅
コミュニケーションの分断と運動不足というテレワーク 2 大問題を一気に解決すべく生みだされたのが「フロント・ワークス体操」です😎

メタバース空間でのアバターを介したコミュニケーションであれば、距離もグッと縮まりますし、そこでの運動はテレワーカーにとって通勤に変わるものになります。
へーしゃ、なんと Meta Quest 2 を全員に配布しています😎
【VR】【メタバース】社員全員に Meta Quest 2 を配ることにしました!! 🥽
メンバーは、思い思いのアバターで参加しているため絵的にも面白く、癒やし効果もありそうです😀
河童やパンダ、犬、猫などの動物系?はもちろんのこと、ロボット系、ネジやバターなど変わり種もいます。
減少しつつあった、他部署とのコミュニケーションと運動不足が一気に解消できるため、へーしゃにもたらされる効果は計り知れないと期待しています😎
原則、テレワークメンバーは、全員参加となっており、これは全社ミーティングに次ぐ規模です。
出社メインのメンバーも月 1 回以上の参加が義務化されております。
【フロント・ワークス体操】とは?
毎朝、メタバース空間 (VRChat) で、体操をおこなうという最新のヘルスケアです。
もともとへーしゃメンバーのみで 「VR ラジオ体操」 をおこなっていた経緯があります。
しかしながら、せっかくなら社外の方にも参加していただきたいという強い思いもありました。
そこでネックとなったのは、著作権やメタバース空間での YouTube 利用規約…。
であれば、オリジナルの体操を作ってしまえ!ということで、社内外の才能やコネクション?!を
フル活用して、できあがったのが「フロント・ワークス体操」です。
フィットネス & エアロビ専門の方に作っていただいたオリジナル体操は、テレワークで悲鳴をあげている腰、首、肩や肩甲骨まわりにも、じゅうぶん配慮された構成になっています😉
詳しくは、ブログ記事をご覧ください (へーしゃ久野が秘密裏に進めていたプロジェクトです)。
【フロント・ワークス体操 フロー 2023】
全部署参加となって約 3 か月、フローが固まってきたので、こちらもご紹介させていただきます😀
1⃣ 体操ワールド or お茶会のインスタンスを生成


月ごとに決められた部署が、マニュアルに沿って体操ワールドとお茶会の 2 種類から、いずれかを選びインスタンスを 「Friends」 で生成します😎
【インスタンス】とは?
オンラインゲームの用語で 「世界の生成」 のことを指し、VRChat では 5 種類あります
- Public:誰でも入場可
- Friends+: インスタンス内の人のフレンドが入場可
- Friends: Owner のフレンドが入場可
- Invite+: Invite Request をインスタンス内の人が承認した人が入場可
- Invite: Owner が Invite した人、もしくは Owner が Invite Request を承認した人が入場可
あらかじめフレンド登録した人しか入ってこれないので安心ですね😉
2⃣ 時間になったら「再生ボタン」を押す
これが一番重要です!
後ろに業務が控えているので、時間になったらメンバーの集合状態に関係なく機械的に操作パネルの「再生ボタン」を押します😎
3⃣ 司会者が「本日のお題」 を発表
インスタンスを生成した担当者が、「本日のお題」を発表します。
お題は自由ですが、クローズドクエスチョン (限定質問) で、サッと答えられるもののほうがよさそうです😀
- 昨日の夕食
- 好きだったアイドル
- 最近はまっているもの (推し)
- 好きな駄菓子 etc.
10 分で終われば、しりとり・早口言葉などでも OK です。
(今後のバリエーションに期待😉)
4⃣ 参加メンバーは、体操をしながら「お題」について回答
参加メンバーは、モニターを見ながら体操をしつつ、司会者の進行にあわせ「お題」ついての回答をします。※体操を完全に覚えているメンバーは、まだいないようです
「お題」についての回答がはやく終わった場合、残りは雑談の時間です😉
VR に詳しいメンバーが、いろいろと小技をレクチャーしてくれたり、個性的なアバターの方が、(良い意味で) いじられたりとワイワイやっています。
5⃣ 速やかに解散
約 10 分の「体操の再生」 が終わったら、速やかに解散します
業務開始までのバッファはありますが、準備等もあるため時間になったら「お題」が途中であっても解散します。
【トラブルも楽しむ】😀

体操ワールドのインスタンスを生成するの担当は 1 名ですが、VR デバイスやソフトのアップデート、不測のトラブルで遅れてしまう場合があります。
その際は、サブのメンバーが、インスタンスを生成するのですが、2 人とも急いでいるため連携がうまくいかず、2 つの体操ワールド (パラレルワールド) ができたりもします。
その場合、 2 つに分かれての少人数開催となりますので、深いコミュニケーションがとれたり、より体操に集中できたりとこれはこれで有意義な時間になります。
また、体操ワールドに入ったものの動画が再生できないトラブルも数回ありました😰
このケースは、全力雑談回と言う名の自由時間になります!(体操なしのほうが、活き活きしているような印象も…😅)
さすがに、各人、初のワールド生成のときは、うまくいかなかったケースも見られましたが、現在はメンバー全員が体操ワールドのインスタンス生成ができるようになりました!
うまくいかなかったケースでは、なぜ、うまくいかなかったのかを Slack で共有しているところが、へーしゃらしいです😎
たまに会話に夢中になり、体操がおざなりになっているときもありますが、それ以上によいコミュニケーションがとれているということで😁
【まとめ】

へーしゃの取り組みは、いかがでしたでしょうか😉
「フロント・ワークス体操」 を続けることで健康的な毎日が送れ、快適な朝のスタートがきれるのはもちろんのこと、楽しい会話をしながら体操を行うことは、ストレス解消にも繋がります!
(運動と会話の両方がストレス解消に効果的であるため 2 倍の効果😁)
VR デバイス (Meta Quest 2)とネット環境さえあれば、世界中のどこにいても参加できるのもポイントです。
当初からの強い思いであった、外部の方の参加も実現しており、毎日南半球から参加をしていただいている方もおります。
ご興味をお持ちの方、参加希望の方は、ぜひご一報ください!
なお、まれにあがる悲鳴は、飲み物をこぼしたり家具にヒットしたケースですw
「フロント・ワークス体操」 に限らず、VR デバイスをかぶった際は、周り注意を払うことが重要です😀